大人数収容のホールのほか、様々な大きさの会議室など、ご利用目的や人数にあわせてご利用できる部屋があります。
大阪市民以外の方はもちろんのこと、どなた様でもご利用いただけます。
ただし、反社会勢力に属する方のご利用は固くお断りいたします。
個人の方でもお申込できます。
可能です。事前にインターネット予約の利用者登録が必要となります。詳しくはこちらのページを御覧ください。
また、2021年8月26日以降は、インターネットから抽選参加もいただけます。
お電話でのご予約はできません。空室紹介のみになります。施設予約はご来館およびFAX、またはインターネットでのお申込みが必要です。
ご利用日の6ヶ月前の同じ日(休館日の場合は翌開館日)から予約・申込ができます。
※例えば、12月24日のご予約であれば6月24日受付開始となります。
(休館日:12月29日~1月3日・臨時休館あり(設備点検・修繕等))
上記休館日中に発生する6か月後の予約日(6月29日~7月3日)は、新年1月4日が予約の開始日になります。
また、8月29日~31日のご予約については、3月1日が予約の開始日となります。(うるう年の場合は、8月29日の予約開始日は2月29日です)
詳しくは、こちらをご覧ください。
飲食目的のご利用(宴会など)はお断りいたしますが、ご利用されるお部屋内での飲食は可能です。
ただし、飲食により発生するごみなどはお持ち帰りください。また、食べこぼし・飲みこぼし等の後片付けもお願いいたします。
全館禁煙です。
1Fのホールおよび第1会議室、3Fの第4会議室でしたら有線LANまたはWiFi設備を敷設しますので、ご利用をご希望の場合にはあらかじめ事務所までお申し出ください。(ご利用無料)
ご利用当日にご要望をいただいた場合には対応できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
お荷物の搬入出用のスペースはございますが、常駐いただける駐車場はありません。
お車でご来場の場合は近隣のコインパーキングをご利用ください。
施設内に専用の授乳室はございませんが、空室をご利用いただける場合もありますので、事前にお電話もしくはご来館時に受付にお尋ねください。
利用料金は前納となっていますので、所定の期日内に施設利用料をお支払いください。
申込の期日により条件が変わりますので、詳しくはこちらをご覧ください。
なお、附属設備の利用料は利用当日に現金で窓口でお支払いください。
予約が取り消されます。ご注意ください。
申し訳ございませんが、現在のところクレジットカード等のいわゆるキャッシュレス対応ができていない状況です。
窓口での現金支払いか銀行振り込み(ゆうちょ銀行)のほか、コンビニエンスストアからお支払いただけますようお願いいたします。
なお、振込手数料等はご利用者負担となります。
プロジェクターなどの備品はご用意しておりますので、こちらの附属設備をご覧ください。
定員に空きがある場合は、参加いただける講座もあります。
詳しくは、各施設へお問い合わせ下さい。
お支払い方法は、次の3種類がございます。
・窓口払い:午前9時30分~午後9時30分まで(年末年始を除く)
・ゆうちょ銀行への振込(振込手数料はお客様にご負担いただきます)
金融機関名称:ゆうちょ銀行 金融機関コード:9900 店番・店名:099
預金種目:当座 口座番号:0276341 加入者名:大阪市立此花区民ホール
・コンビニ払い:インターネットからのご予約時にお申し込みください(窓口・FAX予約でのコンビニ払いはできません)
もちろん可能です。
ご利用時に持ち込まれる機器(プロジェクターや音響設備等)との接続テストにつきましても、対応可能です。
ただし、空室時間を利用してご見学(お下見)をいただくことになりますので、見学可能な日時につきましては窓口へお問合せください。
また、見学(下見)の時間は概ね15分(最長30分)以内でお願いします。
見学される会場内での作業等が30分を超えるような場合は、ご利用(有料)とさせていただく場合がありますのであらかじめご了承ください。
また、ご質問や確認事項等につきましては、あらかじめお問い合わせフォームやお電話等から当施設へ投げかけていただけますと、見学時のやり取りがスムーズになりますので、ご協力お願いいたします。
ホール・第4会議室をご利用の場合で、音源側(パソコン等)に出力端子があれば可能です。
詳しくは施設窓口までお尋ねください。
なお、接続端子につきましては、ある程度の規格に対応できるよう取り揃えておりますが、特殊なものにつきましてはお客様側でご用意をお願いする場合があります。
手続き方法は大きく3パターンがございます。
なお、お支払い済みのご予約の場合、次のとおり還付(返金)が可能な期間が大阪市の条例により定められています。
ホールの全額還付はご利用日の3か月前の日まで、半額還付はご利用日の2か月前の日までに、また会議室の場合はご利用日の1か月前の日までに予約のキャンセル手続きを完了している必要があります。
期日を超過して以降のご予約キャンセルについては還付できませんのでご注意ください。
1.お支払い前のキャンセル
■窓口、FAXでのご予約の場合
申請書ダウンロードページからキャンセル申請書をダウンロードのうえ、施設までご提出ください。受理後、施設側にてキャンセル処理を行います。
■インターネットでのご予約の場合
お手元のスマートフォン、またはパソコン等から予約システムへログインし、「予約の取消」を行っていただければ処理完了です。
2.お支払い済みの場合(予約が窓口、FAX)
■ご予約のキャンセル手続き
①ご予約時の申請書控え
②お支払い時の領収書および許可書(原則、原本のみ)
上記2点を施設窓口にてご提示ください。
ご提示いただきました後、③利用取消申請書を発行いたしますので、必要事項をご記入のうえ①②の書類を添えて施設までご提出ください。
なお、キャンセル手続きを行うことのできるお客様は、①に記載されているご代表者様またはご申請者様どちらかのお客様のみです。左記以外の方がお手続きされる場合には、委任状が必要です。
■お支払い済み料金の還付(返金)手続き
上記キャンセル手続き完了後、還付請求書を施設側から発行のうえお客様にお渡しいたしますので、必要事項をご記入のうえ、施設までご提出ください。
ご記載いただける口座は、上記ご予約のキャンセル手続き①に記載のある団体、代表者、申請者いずれかの名義となっている口座のみです。左記以外のお客様への振込については、ご代表者様からの委任状が必要ですのでご注意ください。
還付請求書のご提出をいただいた後、1か月以内にご指定の口座へお振込みいたします。なお、当施設では、還付(返金)は振込対応(手数料当方負担)のみであり、窓口での返金には対応しておりませんので、あらかじめご了承ください。
3.お支払い済みの場合(予約がインターネット)
■ご予約のキャンセル手続き
①窓口にてお支払いいただいたお客様の場合
上記2.お支払い済みの場合(予約が窓口、FAX)に準じます。
②振込またはコンビニ払いによるお支払いで、当施設が発行する領収書および許可書がお客様のお手元にない場合
この場合は、インターネット利用者登録票に記載されているご代表者様、またはご連絡担当者様ご本人様が、窓口にて写真付き身分証明書およびお支払い時にATM等から発行される帳票をご提示ください。
ご提示後、当方にて予約システム等との照合手続き(お名前や住所地等)を行い、照合が取れた場合、利用取消申請書を発行しますので、必要事項をご記入のうえ、施設にご提出ください。
なお、キャンセル手続きを行うことのできるお客様は、インターネット利用者登録票に記載されているご代表者様、またはご連絡担当者様どちらかのお客様のみです。左記以外の方がお手続きされる場合には、委任状が必要です。
■お支払い済み料金の還付(返金)手続き
上記2.お支払い済みの場合(予約が窓口、FAX)に準じます。
申し訳ございませんが、領収書および許可書の宛名は変更できません。
ご利用・ご予約申請時の申込団体(個人)名が領収書および許可書の宛名となります。
どうしても必要な場合は、一旦ご利用をキャンセルのうえ、ご予約を取り直していただく必要がございます。