TOP
生野区民センター
講座
イベント
まちのこと
大阪市コミュニティ協会
トピックス
New3/21
■令和3年3月1日以降(緊急事態宣言解除日以降)
の生野区民センターのご利用について
生野区民センターの利用にあたり、新型コロナウイルスの感染
防止対策にご協力をいただき、ありがとうございます。
この間、大阪府にも発出されていました、新型インフルエンザ等
対策特別措置法に基づく緊急事態宣言が令和3年2月28日をもって
解除され、3月1日以降、催し物の開催要件も段階的に緩和される
ことになりました。
これまでは、催し物開催時間を20時までに短縮するよう、また、
収容定員の半分以下とするよう協力を要請しておりましたが、3月22日
以降、3月31日までの間については、通常どおり21時30分まで使用
いただけるようにするとともに、大声での歓声・声援等がない、ホール
の催し物では、感染予防対策の徹底を前提として、収容定員までの
人数でのご利用をできるようにしています。
※昨年7月15日から実施している「新型コロナウイルス感染症にかかる
本市施設の使用料・利用料金の減免措置」(5割免除)は、3月中は
継続されますが、3月末で終了します。
市民の皆様には、今後とも、感染症拡大防止になにとぞご理解・ご
協力を賜りますよう、よろしくお願い申しあげます。
New2/28
■令和3年3月1日以降(緊急事態宣言解除日以降)
の生野区民センターのご利用について
生野区民センターの利用にあたり、新型コロナウイルスの感染
防止対策にご協力をいただき、ありがとうございます。
この間、大阪府にも発出されていました、新型インフルエンザ等
対策特別措置法に基づく緊急事態宣言が令和3年2月28日をもって
解除され、3月1日以降、催し物の開催要件も段階的に緩和される
ことになりました。
これまでは、催し物開催時間を20時までに短縮するよう、また、
収容定員の半分以下とするよう協力を要請しておりましたが、3月1日
以降、3月21日までの間については、通常どおり21時30分まで使用
いただけるようにするとともに、大声での歓声・声援等がない、ホール
の催し物では、感染予防対策の徹底を前提として、収容定員までの
人数でのご利用をできるようにしています。
※昨年7月15日から実施している「新型コロナウイルス感染症にかかる
本市施設の使用料・利用料金の減免措置」(5割免除)は、3月中は
継続されますが、3月末で終了します。
市民の皆様には、今後とも、感染症拡大防止になにとぞご理解・ご
協力を賜りますよう、よろしくお願い申しあげます。
New2/5
■第8回いくのくスプリングコンサート
(令和3年2月28日開催予定)
第7回こども工作教室
(令和3年3月21日開催予定
)
開催中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大予防のため、上記の催しの開催を
中止することに決定しました。楽しみにしておられた皆さまには
大変申しわけありませんが、何とぞご理解のほど、お願い申しあげ
ます。
New2/5
■令和3年2月8日以降(緊急事態宣言延長日以降)
の生野区民センターのご利用について
生野区民センターの利用にあたり、新型コロナウイルスの感染
防止対策にご協力をいただき、ありがとうございます。
大阪府における新規感染者数の大幅増加を受け、1月14日から
2月7日までの間、新型インフルエンザ等対策特別特措法に基づく
緊急事態宣言が発出され、不要不急の外出・移動の自粛、特に、
20時以降の不要不急の外出自粛の徹底などの措置が実施され
ていますが、2月8日より3月7日まで、緊急事態宣言の期間が延長
されることになりました。
つきましては、当センターにおきましても、
原則3月7日までの期間
中について、緊急事態宣言に基づく措置に対応し、開館時間を20時
までに短縮するとともに、開催する催し物の参加人数は収容定員の
50%以下となるよう運営をさせていただきます
(当該期間中の利用
団体については個別にご連絡・ご説明します)。
市民の皆様には、今後とも、感染症拡大防止になにとぞご理解・
ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申しあげます。
New1/14
■令和3年1月14日以降(緊急事態宣言発出以降)の
生野区民センターのご利用について
生野区民センターの利用にあたり、新型コロナウイルスの感染防止対策
にご協力をいただき、ありがとうございます。
大阪府における新規感染者数の大幅増加を受け、1月14日から2月7日
までの間、新型インフルエンザ等対策特別特措法に基づく緊急事態宣言が
発出され、不要不急の外出・移動の自粛、特に、20時以降の不要不急の
外出自粛の徹底などの措置が実施されます。
つきましては、当センターにおきましても、
原則1月17日から2月7日までの
期間中について、緊急事態宣言に基づく措置に対応し、開館時間を20時まで
に短縮するとともに、開催する催し物の参加人数は収容定員の50%以下と
なるよう運営をさせていただきます
(当該期間中の利用団体については個別に
ご連絡・ご説明します)。
市民の皆様には、今後とも、感染症拡大防止になにとぞご理解・ご協力を
賜りますよう、よろしくお願い申しあげます。
New1/9
■令和3年1月12日以降、緊急事態宣言発出までの
間の生野区民センターのご利用について
生野区民センターにおきましては、この間、新型コロナウイルス感染症
に対する感染防止対策を実施のうえ、ご利用いただいているところですが、
近日中に大阪府に緊急事態宣言が発出される見込みです。宣言が発出され
ますと、東京都の緊急事態措置とほぼ同様の措置(イベントでは収容率を
50%以下、開催時間を午後8時までとするなど)がとられることになります。
その場合、利用者のみなさまには、緩和措置の停止や制限措置について、
窓口やお電話等にてご説明を行ったうえ、順守していただくことが必要になり
ます。
なお、宣言発出までの間は、大声での歓声・声援等がないご利用は、感染
予防対策の徹底を前提として、収容定員までの人数でのご利用をできるように
するなど、収容定員の半分以下とする人数制限を一部緩和する運用を継続
してまいります。
市民の皆様には、今後とも、感染症拡大防止にご理解・ご協力を賜りますよう、
よろしくお願い申しあげます。
New12/25
■令和2年12月29日以降の生野区民センターの
ご利用について
生野区民センターにおきましては、この間、新型コロナウイルス感染症
に対する感染防止対策を実施のうえ、ご利用いただいているところです。
ご利用いただける人数につきましては、国、大阪府の方針をふまえ、
11月28日までの間、大声での歓声・声援等がないご利用は、感染予防対策
の徹底を前提として、収容定員までの人数でのご利用をできるようにするなど、
収容定員の半分以下とする人数制限を一部緩和する運用を行ってきております。
このたび、大阪府から、この取扱いを
1月11日まで延長
する方針が
示されましたので、当センターにおきましても、この方針をふまえ
ご利用していただけるようにしてまいります。
市民の皆様には、今後とも、感染症拡大防止にご理解・ご協力を賜りますよう、
よろしくお願い申しあげます。
New12/23
■「基本的な感染防止策(施設を利用するに
あたって対応いただきたい事項」および
「誓約書」のご提出のお願い
生野区民センターお申込みの際は、
「使用申込み書」
に加え、
「基本的な感染防止策(施設を利用するにあたって対応いただき
たい事項)」
の厳守を前提とした
「誓約書」
のご記入・ご提出が
お申し込み時に必要です。
↓をクリックし、3ページ目の「誓約書」をご提出ください。
20201223.pdf へのリンク
New12/15
■令和2年12月16日以降の生野区民センターの
ご利用について
生野区民センターにおきましては、この間、新型コロナウイルス感染症
に対する感染防止対策を実施のうえ、ご利用いただいているところです。
ご利用いただける人数につきましては、国、大阪府の方針をふまえ、
11月28日までの間、大声での歓声・声援等がないご利用は、感染予防対策
の徹底を前提として、収容定員までの人数でのご利用をできるようにするなど、
収容定員の半分以下とする人数制限を一部緩和する運用を行ってきております。
このたび、大阪府から、この取扱いを
12月29日まで延長
する方針が
示されましたので、当センターにおきましても、この方針をふまえ
ご利用していただけるようにしてまいります。
市民の皆様には、今後とも、感染症拡大防止にご理解・ご協力を賜りますよう、
よろしくお願い申しあげます。
kansenbousi-0919.pdf へのリンク
■第46回生野まつりフォトレポート
(くわしくは、タイトルをクリック)
■設備や備品をリニューアルしました!
(くわしくは、タイトルをクリック)
■館内でFree Wi-Fiがご利用できます(現在試験中)
(くわしくは、タイトルをクリック)
※パスワードは不要ですが、接続後、15分経過するとインターネットへの接続が切断され、
認証画面に戻ります。再度認証コードからログインを行うことで1日4回、計60分までご利用
可能です。
■大阪市区役所附設条例及び大阪市区役所附設会館条例施行規則に伴い、
平成29年4月1日から区民センター・区民ホール等の使用料の納付期限が
変更になります。
規則の改正内容は
こちら
生野区民センターでは、災害等発生時の館内放送内容に、「やさしい日本語」を取り入れております。
(くわしくは、タイトルをクリック)
大阪市コミュニティ協会